これからのお鍋の時期に!!やってみたい可愛いみぞれ鍋アート。
これから少しずつ寒くなってきたらするのが
お鍋ですね。
野菜もお肉も魚もまんべんなくとれて
簡単で美味しいお鍋。
今可愛いみぞれ鍋があります。
家でも簡単にみぞれ鍋アートが
出来そうなので紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
みぞれ鍋とは??
大量にすりおろした大根おろしを使って
火が通って半透明になった姿がみぞれに
見えることからそう呼ばれている鍋料理です。
消化を助ける酵素を含む大根を
たくさん使ったみぞれ鍋は
疲れた胃腸を整えるのに
ぴったりの鍋料理です。
みぞれ鍋アートレシピを紹介
普通に大根おろしをたくさん入れて食べる
みぞれ鍋でもとっても美味しいですが、
大根おろしを何かに形どって
お鍋をすることで子供は喜びますよね。
簡単に出来るので、挑戦しやすいと思います。
レシピを紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
材料
白菜 半分
豚バラ 300g
大根 1本
のり 1枚
だし汁の材料
水 300ml
だしの素 大さじ2
大根のしぼり汁 500ml
醤油 大さじ1
料理酒 大さじ1
塩 少々
作り方
①白菜と豚バラを交互に3枚ずつ重ねて4㎝幅に切ります。
②鍋の外壁側から白菜と豚バラを重ねたものをしきつめていきます。
③大根を1本分すりおろします。
しぼり汁はあとから使うのでおいておきます。
④大根おろしの水分を切ります。
指で押して少しだけ水分がにじみ出てくるくらいまで固めに水切りします。
⑤くまの形にするので、くまの目と鼻を海苔で切っておきます。
⑥ミルフィーユ状にした白菜と豚バラの上に、大根おろしを盛り付けます。
⑦くまの形に整えて、目と鼻をつけます。
⑧別の鍋で水に火をかけて、だしの素でだし汁を作ります。
⑨大根のしぼり汁、醤油、料理酒、塩をだし汁に加えます。
⑩だし汁をくまにかからないように入れます。
⑪火にかけて、豚肉の色がかわったら、取り分けてポン酢で食べます。
出典:cookpad.com
こんな可愛いお鍋だと食べるのが
もったいない気もしますが、
楽しく食べることができますよね。
今回はくまさんを紹介しましたが、
うさぎやパンダ、犬や猫なんかの形に
変えることによって、感じも変わって
とっても楽しいですよね。
こらから寒くなる季節に食べたいお鍋を
大根おろしでデコって、
誕生日や友達との鍋パーティなんかで
やってみてはいかがでしょうか。
いつも食べているお鍋がちょっと変わるだけでも
楽しく食べることができますよね。
みなさんもぜひやってみてください。
スポンサーリンク
その他の記事
ハロウィンに作りたい!ハロウィンモチーフのアイシングクッキー