睡眠の質を上げるためには?
食事・運動…
そしてこれに並んで健康の土台となるもの、
それは『睡眠』です。
忙しい毎日ではなかなか睡眠時間を十分に確保できない…
なんて方もいるかもしれませんね。
そんな方に、今回は睡眠の質をあげるための方法を
レクチャーしたいとおもいます。
睡眠の質を挙げれば、睡眠時間を多く確保できなくとも、
すっきりとした目覚めを体感できるんだとか。
すぐに読めちゃうないようですので、
忙しい方もぜひパパッとチェックしてみてください♪
●まずはスマートフォンから離れてみる
まず第一にご紹介する方法は、
もしかすると皆さんには至難の業かもしれませんね。
というのも、現代人にとっては欠かすことのできない
「スマートフォン」からはなれるということだから。
私自身もそうだったのですが、
寝る直前までスマートフォンをチェックするのが日課でした。
そういう人、とっても多いんじゃないでしょうか?
スポンサーリンク
ですが実は、スマートフォンを寝る直前までいじってしまうと、
安眠を阻害してしまいます。
ブルーライトで自ずと興奮したような状態になってしまうんですね。
ですので、なかなか最初は難しいかもしれませんが、
寝る1時間前にはスマートフォンを見るのをやめてみましょう。
そんなの無理!という方は、そもそも寝室に持ち込まず、
強制的に見れない状況にしてしまいましょう。
ちなみに、朝起きるとスマートフォンの画面に
あらゆる通知が着ていることはありませんか?
それはつまりスマートフォンは夜中も、
ぴかっと光っているということ。
これ、起きていなくたって、
脳は反応してしまっているんだとか。
ますます、スマートフォンは安眠から
遠い存在だということがわかるかとおもいます。
●満腹の状態で寝ないこと!
続いては、満腹の状態で寝るのをやめてみましょう。
私自身がそうなのですが、
夜遅くまでお酒とおつまみを食べてから寝ているせいなのか、
朝起きて胃がもたれてしまっているんです。
これってつまり、
胃の中に消化していない食べ物が残っているからなんだそうです。
スポンサーリンク
私たちが寝ている間は、
胃などの消化器官はせっせと働いています。
この働き具合が問題で、満腹状態のまま寝てしまうと、
通常よりもせっせと消化活動をしっぱなし。
睡眠の質をこれがおとしてしまう原因になるんですよ。
仕事で忙しい人は難しいかもしれませんが、
極力寝る3時間前までには食事を終えるようにしましょう。
どうしても無理!な人は、
夕方におにぎりなど軽めの食事をしておいて、
夜帰宅後はサラダにするなど軽めにしておく方がベターですよ。
●お風呂に使ってリラックスを♪
最後にご紹介するのは、
お風呂につかるという方法です。
シャワーでパパッとすましちゃう!なんて人もいるかもしれませんが、
極力ゆっくり湯船に浸かってみてください。
身体が温まった状態だと、睡眠の質が向上します。
ちなみに、お風呂の後すぐねる!のではなく、
お風呂から出てから1時間程度たったタイミングがベストなんだとか。
一時間たつとちょうど体温が下がってくるので、
そのタイミングは睡眠にも入りやすいようですよ♪
これから暑い季節で、
ついついシャワーで済ませがちかもしれませんが、
設定温度を低くするなど工夫をして、
湯船につかるように心がけてみてくださいね♪
スポンサーリンク
その他の記事